原子力発電所建設
原子力発電所には以下のパーツが必要で、研究にも時間がかかるものがありますが、材料もたくさん必要でした。
- 蒸気タービン × 28
- 熱交換器 × 16
- ウラン原子炉 × 2
- ヒートパイプ 多数
- パイプ 多数
- その他
蒸気タービンレシピ
| 素材 | 個数 |
| 蒸気機関3 | 1 |
| アルミニウムプレート | 25 |
| 電子基板 | 5 |
| コバルト鋼ギア | 20 |
| コバルト鋼ベアリング | 10 |
熱交換器レシピ
| 素材 | 個数 |
| ヒートパイプ | 4 |
| ボイラー3 | 1 |
ウラン原子炉レシピ
| 素材 | 個数 |
| 鋼材 | 250 |
| コンクリート床 | 200 |
| ヒートパイプ | 25 |
| 電子基板 | 500 |
「ウラン原子炉」なんかなかなか大変です。
建設場所ですが、こちらも気を使います。
ちょっとした広さと、水場が近いこと。
原子炉といっても核分裂炉であり、所詮は高級湯沸かし器なので水が必要です。
南のほうになかなかおさまりの良い場所があったのでそこにしました。

マップ

成果
原子力発電所の稼働までこぎつけました。
電力はかなり余裕ができました。

目標
電力に余裕ができたので、電動掘削機をアップグレードして汚染の範囲を狭めます。
(電動掘削機はアップグレードすると電力消費は大きくなりますが、汚染範囲が狭まります。)
モジュール工場も拡張しモジュール2の生産を始めたいと思っています。
現状、電動掘削機に「汚染防止モジュール1」を指していますが、
これを「汚染防止モジュール2」に差し替えて更なる汚染範囲縮小を目指します。


コメント